ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月09日

メーカーを知ろう:コールマン編

2010年度第1回家族会議(4月開催)において、
『キャンプをやろう』
という採択が(有無を言わさず)満場一致でなされた我が家。
【会議参加者:まく(夫)・リエ(妻)計2名】

さて、何からはじめたらいいのかもわからないので、とりあえずどんなメーカーがどんなキャンプ道具を扱っているのかを知ることにしました。

知らないことを知るって、楽しいですしね。

そもそも趣味が読書のわたし、キャンプなどのアウトドア用品についてまったくの無知です。

どのくらい無知かというと、

Coleman
(´-`).。oO(なんて読むんだろ)

↑キャンプのみならず、アウトドアを趣味としている人なら「あ、こいつホントに無知だな」って思うはず。
無知なのはあくまでわたしだけであって、まく(夫)は当然知っていたようです。悲しい。

図らずも、当てずっぽうで読んだ「こーるまん」が正解だったらしく、スポーツオーソリティーのアウトドアコーナーでこっそり胸をなで下ろしました。(無知全開)

Coleman(コールマン) 2010年コールマンカタログ
Coleman(コールマン) 2010年コールマンカタログ



というわけでコールマンの2010年カタログを手に入れてみました。


コールマンは言わずと知れたアウトドアメーカーですね。
わたしが最初に知るくらいですから、有名度No.1といっても過言ではないのでしょう。
もともとはランプのメーカーということで、マークもかわいいランタン(つり下げ式のランプのことをこう呼ぶそうです)になっています。

カタログを見てみると、たっくさん、いろんなものが載っていました。

リエ「これなに?」

リエ「これ何に使うの?」

リエ「わーわー」(パニック)

この2ヶ月間、こんな感じでした。(今でも続いています)(わたしだけが)

さて、我が家ではこのカタログの中からいったいいくつのコールマン製品をキャンプのお供にするのでしょうか。



同じカテゴリー(メーカーを知る)の記事画像
メーカーを知ろう:スノーピーク編
同じカテゴリー(メーカーを知る)の記事
 メーカーを知ろう:スノーピーク編 (2010-06-10 23:50)

この記事へのコメント
はじめまして~(^^♪

初めてキャンプするのってドキドキしますよね~
shumiは子供の頃から親と行っていたので
なんとなくそのままやっていますが
今でもキャンプ前日なんかは寝れませんからね(>_<)

これからのキャンプライフ楽しんでくださいね~
Posted by shumipapashumipapa at 2010年06月09日 23:19
>shumipapaさま

 はじめまして!
 コメント、ありがとうございます。

 ホントホント、初めてだらけでどきどきします。
 胃も痛くなります(胃弱なもので)
 でも、楽しみなんです。

 キャンプの記憶がないわたしですが、母曰く「むかーし、やったよ」とのこと。
 3歳くらいの記憶を呼び起こせと言われても…
 というわけで本当に初心者です。
 shumipapaさまのブログにもお邪魔しますので、いろいろ勉強させてくださいね。
Posted by リエリエ at 2010年06月09日 23:36
はじめまして!

我が家も、去年の7月に初めてキャンプをした、
まだまだ新人キャンパーです^^

初めてのキャンプの時は、本当にドキドキしてました。
常にキョロキョロ周りを気にしてましたね~。
それは、今でもですが・・・。

カタログを見るのは本当に楽しいですよね!
カタログを見ながら、いろんな妄想をしております^^;
お気に入りは、やっぱりスノーピークのカタログです!
Posted by たけぼん at 2010年06月10日 19:36
>たけぽんさま

 はじめまして!コメント、ありがとうございます。
 たけぽんさんファミリーはキャンプ2年生なのですね。
 こちら、ぴかぴかの1年生…といいたいところですが、まだランドセルも机も筆記用具も体操服も用意していない年長組です。

 初めてのキャンプ、今からすでに緊張してます。
 ふたりでテントは張れるのか?
 その前に、どのテントを買うのか…って段階なんですが。
 たけぽんさんがキョロキョロしてしまうって話、安心しました~!
 よかった、みんなはじめは緊張するよね!?ね!?

 スノーピークのカタログ、いいですよね。
 今日の日記はスノーピークをテーマにしてみました。

 たけぽんさんのブログにもお邪魔させていただきますね☆
Posted by リエリエ at 2010年06月10日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メーカーを知ろう:コールマン編
    コメント(4)