ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年08月12日

家族3人になって初めてのキャンプ…のはずが…

夏真っ盛り。

お盆はキャンプ!という方も多いのではないでしょうか。

我が家も家族が増えて初めてのキャンプをしよう!と、夏の初めにキャンプ場に電話をしました。
今回は娘も小さいし、コテージを借りて「慣らし」程度のキャンプから再開しよう…と計画を立てていた矢先。

  続きを読む


Posted by リエ at 00:33Comments(0)雑記

2012年07月09日

最初に買ったテントについて

我が家が最初に購入したテントの話。

いかんせん、初めての大きな買い物だから、それはもう悩みました。
丈夫で、広くて、何よりわたしたちキャンプ初心者にも組み立てられるようなものはどれだ…
と、色々カタログとにらめっこしたり、ウェブをチェックしたり、スポーツオーソリティで実物を何度も何度も見たりしました。
結局、数回の家族会議を経て最初に手に入れたテントはこれです。

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス


やはり、まく(夫)の身長(178センチ)を考慮して、居室が窮屈でないものを…ということで決定しました。
身長152センチのわたしには余裕の広さです。大人ふたりでも十分すぎるくらいの広さです。
子供が増えても問題ないかな。
リビング部分は3面オープン。風向きやサイトの状況に応じて開閉できるのも決め手になりました。

実際に組み立てたキャンプ時の写真↓


初めての組み立ては大変でしたが、ずぶの素人レベルの大人ふたりでも何とか設営できます。
慣れればひとりでも設営できるのかな。
  


2012年07月08日

こっそり再開。家族が増えました。

大変、大変ご無沙汰しております。
更新に意欲的になっていた日々がはるか過去のものになってしまって、すごく罪悪感。

なので、こっそり、ひっそり、再開します(。-_-。)  続きを読む


Posted by リエ at 00:52Comments(0)雑記

2011年02月24日

半年以上放置…あわわわ

見ていてくれてる人、いるのかしら。どきどき。
ご無沙汰しています。


半年以上もブログを放置してしまっていました。
この間の出来事を簡単に書くと、

2010年夏、念願のキャンプデビューを果たしました。
この夏だけでデビュー戦含めて3回、キャンプに行ってきました。
とっても楽しくて、

「来年もいっぱいキャンプ行こうね!」

とキャンプ道具をきれいに収納したのが秋。


それから仕事やプライベートで忙しかったこともあり…
あっというまに時間が過ぎ…(何で時間ってこんなに早く過ぎるんだろう…)


さあ、これまでの冒険記をブログに書いていこうか、と思った2010年12月。


思いもよらないことが我が家に起きました。

  続きを読む


Posted by リエ at 14:35Comments(4)雑記

2010年06月13日

チェアが欲しい。

わたしの趣味は読書です。
本を読み始めたら周りの音が聞こえなくなってしまうくらい。
活字を目で追うことが1つの習慣になっています。

インターネットがこんなに普及し、わたしもこうやってブログなどしていますが、ものを読むときはやっぱり紙に書かれたものがいちばんだ、と思っています。アナログ人間なんでしょうか。

というわけで、キャンプには絶対に本を持って行くことになります。

そのためには座り心地のいいチェアが必要になると思うのです。(こじつけ?)

ショップに行くと、たくさんの展示品の中でもチェアは相当の種類を展示しています。
どれがいいのかわたしにはちっとも理解できないのですが、座ってみるとどれもこれもゆったりとした気分になれるから不思議。

そんな中でも、実際に座ってみて

「これいいーーー!!」

と思ってしまった(実際に声に出た)ものが、これ。  続きを読む


2010年06月12日

テントが欲しい。

アウトドア用品をびたいち持っていない我が家。
当然、イチから揃えていくのでお金が羽をはやして飛んでいくことが目に見えています。あわわわわ

少ない脳みそフルに回転させて、まずは自分で考えてみました。

「いちばん、お金がかかるのって、なんやろ」

うーん。わかりません。
というわけで、夫であり唯一の家族である、まくに聞いてみました。

リエ「いちばんお金がかかって、でも絶対買わなきゃいけないものってなn

まく「テントやろ」

即答どころか質問が終わる前に答え返されたー。


というわけで、どのテントがいいか、悩むことになりました。  続きを読む


2010年06月10日

メーカーを知ろう:スノーピーク編

「すのぴ?」

初めてその単語を聞いたとき、真っ先にチャーリー・ブラウンの飼い犬(たぶん世界で最も有名な犬)が脳裏に浮かびました。

「おいこら!」

って声が聞こえてきそう。


いやー、無知って恐ろしい。
スノーピーク愛好家の皆さん、ごめんなさい。

そう、「すのぴ」とはつまり「スノピ」=スノーピーク(snow peak)というアウトドアメーカーのことだったのですね。

しかもこのスノーピークさんはメイドインジャパーン(郷ひろみ風に)!
日本は新潟で生まれたメーカーなんですね。
31年生きてて、ぜんっぜん、知りませんでした。
さすが日本製、ものすごくクオリティが高い!値段も高い!

正直な感想として、
( Д ) ゚ ゚ そんなにするの!?

でもデザインは素敵。
シンプル、かつおしゃれ。 
…どうやら、スノーピークさんは憧れのブランドとなるようです。



というわけで、こちらもカタログを入手。
先日スノーピークストアに行って会員登録をしたところ、いただきました。

こちらのマークは『*』←こんな感じ。
モチーフは雪の結晶でしょうか、かわいいデザインです。

でもなんで「snow peak(雪の峰)」なんだろう。カタログを見ると『雪峰(SEPPOU)シリーズ』というのもあるようですね。まだちゃんと読んでないけど(だめじゃん)


名前の由来をご存じの方、ご教授願います。  


Posted by リエ at 23:50Comments(4)メーカーを知る

2010年06月09日

メーカーを知ろう:コールマン編

2010年度第1回家族会議(4月開催)において、
『キャンプをやろう』
という採択が(有無を言わさず)満場一致でなされた我が家。
【会議参加者:まく(夫)・リエ(妻)計2名】

さて、何からはじめたらいいのかもわからないので、とりあえずどんなメーカーがどんなキャンプ道具を扱っているのかを知ることにしました。

知らないことを知るって、楽しいですしね。

そもそも趣味が読書のわたし、キャンプなどのアウトドア用品についてまったくの無知です。

どのくらい無知かというと、

Coleman
(´-`).。oO(なんて読むんだろ)

↑キャンプのみならず、アウトドアを趣味としている人なら「あ、こいつホントに無知だな」って思うはず。
無知なのはあくまでわたしだけであって、まく(夫)は当然知っていたようです。悲しい。

図らずも、当てずっぽうで読んだ「こーるまん」が正解だったらしく、スポーツオーソリティーのアウトドアコーナーでこっそり胸をなで下ろしました。(無知全開)

Coleman(コールマン) 2010年コールマンカタログ
Coleman(コールマン) 2010年コールマンカタログ



というわけでコールマンの2010年カタログを手に入れてみました。


コールマンは言わずと知れたアウトドアメーカーですね。
わたしが最初に知るくらいですから、有名度No.1といっても過言ではないのでしょう。
もともとはランプのメーカーということで、マークもかわいいランタン(つり下げ式のランプのことをこう呼ぶそうです)になっています。

カタログを見てみると、たっくさん、いろんなものが載っていました。

リエ「これなに?」

リエ「これ何に使うの?」

リエ「わーわー」(パニック)

この2ヶ月間、こんな感じでした。(今でも続いています)(わたしだけが)

さて、我が家ではこのカタログの中からいったいいくつのコールマン製品をキャンプのお供にするのでしょうか。  


Posted by リエ at 23:10Comments(4)メーカーを知る

2010年06月09日

さあ、何からするべきか。(登場人物紹介)

今から1年前、わたしたちは結婚しました。

【家族構成】
・まく(夫)34歳
  旅行とアクアリウムが好き。
・わたし:リエ(妻)31歳
  比較的インドア派。

【愛車】
 プリウス(2010年6月で1歳)

結婚から1年が経った今年の春、家族会議が行われました。


まく「2人の趣味をつくろう」

リエ「うん、いいよ」

まく「というわけでキャンプをはじめよう」
     ↑?

きっぱり言い切られました。
有無を言わさぬ勢いでした。


これまでインドアだったわたしがついていけるのか。
そもそも、何からはじめればいいのか。
なーんにも、持ってないじゃん!

わからないことだらけです。


というわけで、ホントにゼロからキャンプ、はじめてみます。
これから少しずつ道具を揃えて、実際に出かけてみます。


そんな記録をつけていこうと思っています。
せっかく2人ではじめる趣味だから、楽しまなきゃ損だよね。  


Posted by リエ at 00:40Comments(2)雑記